ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 公立穴水総合病院 > 能登北部呼吸器疾患センター > インフォメーション > 能登北部呼吸器疾患センター インフォメーション

本文

能登北部呼吸器疾患センター インフォメーション

ページID:0100524 更新日:2024年8月5日更新 印刷ページ表示

ニュース・トピックス

2020年01月30日

慢性呼吸器疾患WEBセミナー「呼吸器疾患認定看護師への期待」講演

2020年01月18日

石川呼吸ケアセミナー(CRCN研修会)参加

2019年12月13日

福井大学看護学科学生講義「呼吸器疾患のヘルスアセスメント」

2019年11月25日

公立穴水病院院内講習会 結核QandA

2019年11月11日

第29回日本呼吸ケア・リハビリテーション学会学術集会参加(名古屋国際会議場)

2019年10月18日

金沢医科大学生講義「職業性肺疾患」

2019年10月12日

金沢医科大呼吸器内科同門会

2019年10月04日

福井大学大学院医学系研究科附属看護キャリアアップセンター「能力開発講座」など講義

2019年10月02日

能登呼吸器NetWorkMeeting「能登北部地域での呼吸器診療を経験して」講演

2019年09月25日

「吸入薬の変遷と吸入指導の重要性について」講演

2019年09月13日

福井大学大学院医学系研究科附属看護キャリアアップセンター「看護実施能力開発講座」講義

2019年09月06日

福井大学大学院医学系研究科附属看護キャリアアップセンター「慢性呼吸器疾患看護」認定看護師教育課程講義

2019年08月31日

石川CRCN研修会(加賀市医療センター)参加

2019年07月20日

産業医研修「じん肺アスベスト」講義

2019年07月13日

第74回北陸肺癌地方会(富山大)参加

2019年07月12日

福井大学大学院医学系研究科附属看護キャリアアップセンター「慢性呼吸器疾患看護」認定看護師教育課程 講義

2019年07月06日

福井大学第3内科同門会(福井県医師会館)参加

2019年06月23日

産業医研修「産業医とCOPD」講義

2019年06月01日

健康長寿講座「喫煙と健康について」(穴水町市民公開講座)参加

2019年05月10日

福井大学看護学科学生講義「呼吸器の障害~主な検査と治療~」

2019年04月17日

公立穴水病院新入生歓迎会(ホテル真名井)参加

2019年04月12日

日本呼吸器学会総会(東京フォーラム)参加

2019年03月19日

内科研修委員会(金沢大)参加

2019年03月02日

第3回いしかわCRN-CN症例検討会及び石川呼吸ケアセミナー参加

2019年02月27日

第70回結核予防会全国大会(東京)参加

2019年02月09日

第20回山口呼吸ケア研究会(山口県健康づくりセンター)で講演

2018年12月07日

福井大学看護学科学生講義「呼吸器疾患のヘルスアセスメント」予定

2018年11月17日

北陸呼吸ケア研究会 第27回石川会参加予定

2018年11月09日

第28回日本呼吸ケア・リハビリテーション学会総会参加予定

2018年11月02日

第38回日本サルコイドーシス/肉芽腫性疾患学会総会参加予定

2018年10月27日

第81回呼吸器合同北陸地方会参加予定

2018年10月19日

金沢医科大学生講義「職業性肺疾患1」講義予定

2018年10月12日

福井大学大学院、医学系研究科附属看護キャリアアップセンター「看護実施能力開発講義、胸部(肺)のヘルスアセスメントー聴診のエキスパートになろうー」講義予定

2018年10月06日

金沢医科大呼吸器内科水野教授就任祝賀会参加予定

2018年09月30日

第236回内科地方会(ボルファート富山)参加予定

2018年09月29日

第2回いしかわCRN-CN症例検討会(医王病院)参加予定

2018年09月28日

福井大学大学院、医学系研究科附属看護キャリアアップセンター「看護実施能力開発講義、肺年齢と呼吸機能」講義予定

2018年09月22日

平成30年度ふるさと石川の医療を守る集いin能登懇談会参加

2018年09月14日

福井大学大学院、医学系研究科附属看護キャリアアップセンター「慢性呼吸器疾患看護」認定看護師教育課程「肺結核症講義」

2018年09月07日

福井大学大学院、医学系研究科附属看護キャリアアップセンター「慢性呼吸器疾患看護」認定看護師教育課程「呼吸器疾患予防活動」講義

2018年07月29日

平成30年度産業医研修会 じん肺・アスベスト関連肺疾患について(敦賀市プラザ萬象)

2018年07月20日

平成30年度産業医研修会 COPDとは?-産業医活動とCOPD-(福井市加藤ビル)

2018年07月14日

第92回閉塞性肺疾患研究会(東京)

2018年07月07日

第73回日本肺癌学会北陸支部学術集会(金沢大学宝町キャンパス)

2018年06月23日

第93回日本結核病学会総会(大阪市)

2018年06月15日

福井大学医学部看護学科学生講義(2年生)呼吸器の障害 主な検査と治療

2018年06月09日

第80回呼吸器合同北陸地方会(金沢大学G棟講義室)

2018年06月08日

能登北部医師会学術講演会(穴水町キャッスル真名井)

2018年06月02日

第11回日本呼吸ケア・リハビリテーション学会北陸支部学術講演会(金沢大学十全講堂)

2018年05月26日

若狭湾呼吸器カンファレンス(福井市)

2018年05月23日

第41回日本呼吸器内視鏡学会学術集会(東京、京王プラザホテル)

2018年04月27日

第58回日本呼吸器学会(大阪市)

2018年04月26日

呼吸器内科学セミナー(金沢医科大)

2018年04月13日

第115回日本内科学会(京都市)参加

2018年04月08日

ファセンラナショナルシンポジウム(東京)参加

2018年03月18日

第73回日本内科学会北陸地方会、生涯教育講演会(福井大)参加

2018年03月10日

金沢医科大呼吸器内科学教授栂博久先生退職祝賀会(ホテル日航)参加

2018年03月03日

福井大内科学3同門会

2018年02月03日

第1回いしかわCRN-CN症例検討会(金沢医科大)参加

2017年12月08日

福井大学医学系看護学科2年生講義予定「ヘルスアセスメント論 胸部(肺・胸郭)呼吸音の聴診」

2017年11月26日

平成29年度産業医研修会講演予定(福井市)「じん肺・アスベスト関連疾患の診断と合併症および関連法律について」

2017年11月17日

第27回日本呼吸ケアリハビリテーション学会(仙台市)参加予定

2017年11月12日

第79回呼吸器合同北陸地方会(富山大)参加予定

2017年10月14日

平成29年度ふるさと石川の医療を守る集いin能登懇談会参加

2017年10月13日

金沢医科大学医学部2年生講義「肺循環の病態と疾患」

2017年09月29日

福井大学大学院医学系研究科附属看護キャリアアップセンター「看護実態能力開発講義」「肺年齢と呼吸機能」講義

2017年09月21日

第12回香川呼吸療法研究会講演「COPDの病態解明進歩と呼吸リハビリテーション」

2017年09月16日

北陸呼吸ケア研究会第26回石川会(金沢市)参加

2017年09月15日

福井大学大学院医学系研究科附属看護キャリアアップセンター「看護実践能力開発講座」「結核症」講義

2017年09月01日

福井大学大学院医学系研究科附属看護キャリアアップセンター「慢性呼吸器疾患看護」認定看護師教育課程で講義

2017年07月30日

H29年度産業医研修(敦賀市プラザ萬象)「COPDとは?-産業医活動とCOPD-」

2017年07月28日

福井大学看護キャリアアップセンター 慢性呼吸器疾患認定看護師研修生講義

2017年06月29日

能登北部呼吸器疾患センター地域連携勉強会(公立穴水総合病院透析センター2F)講師 栂 博久 金沢医科大学呼吸器内科教授

2017年06月24日

IgEフォーラム(東京)

2017年06月16日

福井大学医学部看護学科学生講義(2年生)呼吸器の障害 主な検査と治療

2017年06月06日

公立穴水総合病院研修会 喘息・COPD吸入療法の実際

2017年06月03日

第10回日本呼吸ケア・リハビリテーション学会北陸支部会年次集会(金沢市金沢大十全講堂)

2017年05月27日

第89回呼吸器合同北陸地方会(新潟市)

2017年05月20日

米国ATS2017総会(ワシントンDC)

2017年04月22日

第57回日本呼吸器学会総会(東京)

2017年03月22日

第92回日本結核病学会総会(東京)

2017年03月12日

第231回日本内科学会北陸地方会(金沢大学、十全講堂)

2017年03月10日

能登北部医師会学術講演会(穴水町 キャッスル真名井)講師 水野史朗金沢医科大学呼吸器内科准教授「COPDの病態と治療」講師 土橋邦生群馬大学大学院教授「地域連携で支える吸入指導」

2017年03月04日

福井大内科学3同門会参加(福井市 ホテル藤田)

2017年02月27日

公立宇出津総合病院院内感染対策講演会「結核感染症の理解と潜在性感染への対応」

2017年02月25日

ANAMIZUまちづくりプロジェクト、健康長寿講座『もしも、「肺がん?」って言われたら』講師 浦本秀隆金沢医科大学呼吸器外科教授

2017年02月23日

第32回日本環境感染学会参加(神戸市)

2017年02月16日

七尾市医師会学術講演会

2017年02月10日

日本結核病学会委員会参加

2016年12月02日

福井大学医学部看護学科学生講義(2年生)「ヘルスアセスメント」

2016年11月29日

珠洲市総合病院内看護研修会 看護ケアに必要なCOPDの捉え方

2016年11月26日

第91回日本結核病学会総会慰労会参加(穴水町 なぎさ亭)

2016年11月15日

珠洲市総合病院内看護研修会 看護ケアに必要な気管支喘息の捉え方

2016年11月13日

金沢医科大呼吸器外科浦本主任教授就任祝賀会参加(金沢市ホテル日航)

2016年11月12日

第37回若挟湾カンファレンス参加(福井市パレスホテル)

2016年11月06日

第77回呼吸器合同北陸地方会参加(福井市商工会議所)

2016年11月05日

能登北部医療を考える会参加

2016年11月04日

第91回日本結核病学会総会慰労会参加(福井市ショパン)

2016年11月01日

珠洲市総合病院内看護研修会 看護ケアに必要な間質性肺炎の捉え方

2016年10月29日

第11回日本リハビリテーション専門医学術会講義参加(金沢市文化ホール)教育講演司会

2016年10月27日

Scientific Exchange Meeting in Uchinada講演会参加(KKRホテル金沢)

2016年10月21日

福井大学大学院医学系研究科附属看護キャリアアップセンター「看護実践能力開発講座」「肺年齢と呼吸機能」講義

2016年10月16日

Breathing2016講演参加(東京)

2016年10月15日

Breathing2016講演参加(東京)

2016年10月14日

金沢医科大学生講義 呼吸器系ユニット「肺循環の病態と疾患(1)、(2)」

2016年10月11日

第26回日本呼吸ケア・リハビリテーション学会参加(パシフィコ横浜)教育講演司会

2016年10月10日

第26回日本呼吸ケア・リハビリテーション学会参加(パシフィコ横浜)教育講演司会

2016年10月08日

金沢医科大呼吸器内科学教室同門会参加(ホテル日航金沢)

2016年10月07日

福井大学大学院医学系研究科附属看護キャリアアップセンター「看護実践能力開発講座」「胸部(肺)のヘルスアセスメント」講義

2016年10月05日

金沢医科大学学長就任祝賀会および退任慰労会参加(ホテル日航金沢)

2016年09月23日

福井大学大学院医学系研究科附属看護キャリアアップセンター「看護実践能力開発講座」「結核症」講義

2016年09月16日

第55回FITs研究会参加(金沢都ホテル)

2016年09月16日

福井大学大学院医学系研究科附属看護キャリアアップセンター「慢性呼吸器疾患看護」認定看護師教育課程で講義

2016年09月04日

福井産業保健支援センターで産業医研修講演「COPDとは?」(田中ビル)

2016年09月04日

第69回日本内科学会北陸地方会生涯教育講演会参加(福井県済生会病院)

2016年07月16日

第36回若挟湾カンファレンス(福井アオッサ)

2016年07月09日

第71回日本肺癌学会北陸地方会参加(金沢医科大新館12F会議室)

2016年07月08日

福井大学大学院医学系研究科附属看護キャリアアップセンター「慢性呼吸器疾患看護」認定看護師教育課程で講義

2016年06月25日

第9回日本呼吸ケア・リハビリテーション学会北陸地方会参加

2016年06月19日

第229回日本内科学会北陸地方会参加(金沢大十全講堂)

2016年05月25日

第91回日本結核病学会開催(金沢市)

2016年05月21日

第76回呼吸器合同北陸地方会参加(金沢大医学部講義棟G棟)

2016年05月08日

はるひ呼吸器病院 開院記念講演会式典参加予定(清須市春日)

2016年04月22日

福井大学医学部看護学科で講義(2年生対象)疾病論1.呼吸器の障害 主な検査と治療

2016年04月21日

福井大学医学部教授退職記念祝賀会参加予定(ユアーズホテルフクイ)

2016年04月09日

日本結核病学会推薦委員会(国立京都国際会館)出席予定

2016年03月26日

IGRA3周年記念講演会(東京、丸ビルカンファレンススクエア)参加予定

2016年03月12日

医療関係者向け、地域医療展開の中での呼吸ケア開催予定[PDFファイル/228KB] 公立穴水総合病院1階にて。参加費無料。

2016年03月11日

能登北部医師会学術講演会(穴水町キャッスル真名井にて)開催予定講演者 中野恭幸氏(滋賀医科大教授)、講演テーマ「COPDの病診連携~滋賀県のこころみ~」

2016年03月05日

福井大第3内科同門会参加(福井市ホテルフジタ)

2016年02月20日

国立京都国際会館での日本結核病学会賞選考委員会出席

2016年02月05日

金沢市都ホテルでの第54回北陸呼吸器シンポジウム参加

2016年01月23日

金沢市都ホテルでの第25回白山カンファレンス参加

2016年01月18日

公立穴水総合病院で医療者向け院内感染予防対策研修会「結核・抗酸菌感染」講演予定

2015年12月22日

珠洲市総合病院で看護師さん向けの「呼吸器疾患看護コアレクチュア―胸部(肺)のヘルスアセスメント~打診・触診・聴診のエキスパートになろう」講義予定。

2015年12月08日

珠洲市総合病院で看護師さん向けの「呼吸器疾患看護コアレクチュア―、看護に必要な胸部(肺)のヘルスアセスメント」講義予定。

2015年12月04日

福井大学医学部看護学科で2年生に「呼吸器疾患のアセスメント」講義予定。

2015年11月21日

21~22日、富山市で開催される第75回呼吸器北陸地方会に参加予定。

2015年11月13日

穴水町キャスル真名井で開催の能登北部医師会学術講演会で「気管支喘息治療の新たな展開」というテーマで講演予定。

2015年11月07日

7~8日、輪島市で開催されるH27年度 ふるさと石川の医療を守る集いin 能登」に参加予定。

2015年10月27日

27~28日、公立穴水総合病院内で看護師向けの「呼吸器疾患看護コアレクチュア―3、看護に必要な胸部(肺)のヘルスアセスメントを27日と28日17時30分分から行う予定。

2015年10月24日

金沢市で開催予定の北陸呼吸ケア研究会 第24回石川会で、特別講演「呼吸ケアのチーム医療-慢性呼吸器疾患看護人愛知看護師の役割-」を行う予定。

2015年10月23日

金沢市で開催予定の第2回北陸閉塞性肺疾患研究会に参加予定

2015年10月15日

15~16日、東京ベイ舞浜ホテルで開催の第25回日本呼吸ケア・リハビリテーション学会に参加・司会予定。

2015年10月10日

金沢市で開催の第7回金沢医科大学呼吸器内科同門会に参加予定。

2015年10月09日

東京での日本結核病学会理事会に参加予定。

2015年10月06日

6~7日、公立穴水総合病院内で看護師向けの「呼吸器疾患看護コアレクチュア―2、看護に必要な胸部(肺)のヘルスアセスメントを6日と7日17時30分分から行う予定。

2015年09月11日

金沢市ホテル日航金沢で開催された第17回咳嗽治療研究会に参加し、司会を行いました。

2015年09月06日

石川県地場産業振興センター 新館5階 第12研修室で開催予定の第7回薬剤師のための感染制御セミナーで、「結核・抗酸菌症up to date」の講演。

2015年09月01日

MEDICAL WAVE 座談会(珠洲市総合病院内)

2015年08月31日

テレビ金沢「カラダ大辞典」出演打ち合わせ(公立穴水総合病院内)

2015年08月07日

ホテル日航金沢で開催された第52回金沢医科大学連駅病院会議に参加しました。

2015年08月01日

穴水町、キャッスル真名井で開催された公立穴水総合病院・穴水町・金沢医科大学能登北部地域医療研究所主催の「あなみず地区医療塾」懇親会に参加しました。

2015年08月01日

肺の日

2015年07月31日

福井大学大学院医学系研究科附属看護キャリアアップ部門の看護実践能力開発講座で「胸部(肺)のヘルスアセスメント-聴診のエキスパートになろう-」の講義・実習を行いました。

2015年07月18日

第89回閉塞性肺疾患研究会(東京)に参加しました。

2015年07月17日

金沢市しいのき迎賓館で第91回日本結核病学会総会の第2回プログラム委員会を開きました。

2015年07月11日

富山市ボルファートとやまで開催された第70回日本肺癌学会北陸支部学術集会に参加しました。

2015年07月09日

市立輪島病院2階会議室で「呼吸器疾患看護コアレクチュア-1、看護に必要な間質性肺炎のアセスメント-身体所見・病態・重症度・加療-」の講義を行いました。

2015年07月09日

市立輪島病院第2講義室(2F)で17時30分から約1時間、「呼吸器疾患看護コアレクチュア-1.看護に必要な間質性肺炎のアセスメント-身体所見・病態・重症度・加療-」のテーマで看護師さん向けのお話をします。参加自由です。

2015年07月04日

第4回IGRA研究会(東京)に参加しました。

2015年06月27日

シムビコート研究会(東京)に参加しました。

2015年06月25日

公益財団法人多田清文化教育記念財団勝山城博物館評議員会に参加しました。

2015年06月13日

金沢大学医学部十全講堂で開催された第8回日本呼吸ケア・リハビリテーション学会北陸支部会に参加しました。

2015年06月05日

福井大学医学部看護学科2年生に「呼吸器の障害 主な検査と治療」の講義をしました。

2015年06月05日

「慢性呼吸器疾患看護」認定看護師とはと、Clinical Respiration (メディカルレビュー社)創刊号 1;28-31,2015.に取り上げられました。

2015年06月05日

「慢性呼吸器疾患看護」認定看護師が中心となって執筆した「呼吸ケアの疾患・検査・治療はや調べブック」(石崎武志監修 メディカ出版)、呼吸器ケア2015夏季増刊が出版されました。呼吸器疾患の看護ケアに悩む看護師さんに好古の必読書です。

2015年05月31日

新潟大学、新潟医療人育成センターで開催された第74回呼吸器合同地方会に参加しました。

2015年05月19日

米国デンバー市で開催されたアメリカ胸部疾患学会(ATS/ALA)年次集会に参加しました。金沢医科大学呼吸器内科学准教授水野史朗先生発表演題の共同演者でした。

2015年05月15日

日本結核病学会雑誌「Kekkaku」90巻第5号に、院内DOTSガイドライン(改訂第2版、委員長石崎武志)と地域DOTSを円滑に進めるための指針(委員長石崎武志)が掲載されました。

2015年05月15日

第91回日本結核病学会総会を石川県立音楽堂・ホテル日航金沢会場で開催予定です 2016年5月26日・27日[PDFファイル/2.98MB]

2015年05月09日

呼吸の日

2015年04月30日

日本呼吸器学会 専門医査読委員を務めた、「新呼吸器専門医テキスト」南江堂が刊行されました。

2015年04月17日

東京都での第55回日本呼吸学会学術講演会で開催された第12回呼吸ケアカンファレンスの理学療法の実習1コースで「胸部の聴診法」を説明しました。

2015年04月02日

石川県、七尾市、サンビーム日和ケ丘 研修室で、日本ベーリンガーインゲルハイム株式会社社員教育を「COPDと喘息治療に関して」のテーマで行いました。

2015年03月28日

長崎市での第90回日本結核病学会総会で、シンポジウム10「抗酸菌症エキスパートに求められること」の司会をしました。

2015年03月15日

雑誌呼吸Vol 34(3):247~257.に座談会 「結核・抗酸菌症認定制度と結核・抗酸菌症エキスパート」に期待する結核・抗酸菌症診療が掲載されました。

2015年03月13日

福井大学医学部講義棟1F合併講義室で、最終講義を「低酸素と肺障害、そして看護師卒後教育」のテーマで行いました。

2015年03月12日

公立穴水総合病院 透析センター2階で健康長寿講座「ヒトはなぜ肺がんになるのか? ‐肺の老化に焦点を当てて-」を講演

2015年03月07日

福井市ユアーズホテルフクイで、第2回福井呼吸器・内分泌代謝学術講演会第3内科同門会で、特別講演「 低酸素と肺障害に憑かれて-青海省、キルギスタンに研究の輪を拡げて-」を行う

2015年03月05日

穴水町、キャッスル真名井で、穴水・和島地区呼吸器連携フォーラム 特別講演【喘息の病態と治療】を講演。

2015年02月15日

Medical Technology Vol43(29):108~109.に「抗酸菌症エキスパート制度 始まる」が掲載されました。

2015年02月10日

石巻市、石巻グランドホテルで、「ICON」学術講演会で特別講演「非医師職とのCOPDチーム医療」の話をしました。石巻赤十字病院副院長 矢内勝先生のお招きでした。福井大学大学院医学系研究科付属看護キャリアアップセンター、慢性呼吸器疾患看護認定看護師教育コース卒業の安部なつみさんも歓待してくれました。

2015年01月20日

病院薬剤師さんのための情報誌 Pallette Vol97;7~8.にTopics、「抗酸菌症エキスパート制度と薬剤師の役割」が取り上げられました。

2015年01月15日

分担執筆した、ナーシング・グラフィカ 健康の回復と看護(1) 呼吸機能障害/循環機能障害(MCメディカ出版)が刊行されました。

0000/00/00

第32回日本環境感染学会参加(神戸市)

0000/00/00

第32回日本環境感染学会参加予定(神戸市)

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)