役場1階フロア−正面にあります。
直通電話
戸籍・年金 0768-52-3640
保険 0768-52-3621
福祉 0768-52-3650
包括支援 0768-52-3378
区分 | 主な業務 | |
---|---|---|
戸籍部門 | 戸籍、住民基本台帳、個人番号カード、印鑑証明、火葬許可、改葬許可、 出産祝金、新婚世帯家賃補助、身分証明、自動車臨時運行 | |
国民年金に関すること、国民年金・厚生年金の切り替えについて | ||
年金部門 | ||
保険部門 | 介護保険、後期高齢者医療、国民健康保険 | |
民生部門 | 人権擁護、同和対策、保護司、赤十字、社明運動、災害救助 | |
福祉部門 | 社会福祉、高齢者福祉、障害福祉、民生委員、生活保障 他 | |
在宅高齢者等生活支援事業 | 配食サービス、外出支援バス、緊急通報装置、訪問理美容サービス、介護用品支給事業など | |
包括部門 地域包括 支援センタ ーについて |
介護予防・生活支援 サービス事業 |
訪問型サービスA |
一般介護予防事業 | フレイル予防・介護予防 → おたっしゃ教室に参加しませんか 認知症等介護予防教室 → にじいろ茶房此木(オレンジカフェ) 健康づくり推進員等の育成・研修 | |
総合相談支援事業 | 認知症や介護相談、生活支援サービスの紹介等の相談支援など 認知症初期集中支援チーム 穴水町見守りSOSネットワーク 認知症の症状とケアの流れ(ケアパス) ![]() 穴水町地域包括支援センター | |
任意事業 | 家族介護教室、介護用品支給事業、成年後見制度利用支援事業、認知症サポーター養成など | |
指定介護予防 支援事業 |
ケアプランの立案、住宅改修、福祉用具の購入の相談など |
申請書名 | 制度説明 | ダウンロード |
---|---|---|
穴水町在宅高齢者等生活支援事業利用申請書 | 制度説明 | 申請書![]() |
緊急通報装置貸与申請書及び協力承諾書 | 制度説明 | 申請書![]() |
穴水町見守りSOSネットワーク事前登録届(様式1)及び登録変更・取消届(様式2) | 制度説明 | 申請書![]() |
穴水町見守りSOSネットワーク協力機関登録届及び登録変更・取消届 | 制度説明 | 申請書![]() |
穴水町訪問型サービスA事業利用申請書 | 制度説明 | 申請書![]() |
〒927-8601 石川県鳳珠郡穴水町字川島ラの174番地
Tel:0768-52-0300(代表) Fax:0768-52-1196
E-mail:anamizu@town.anamizu.lg.jp
(迷惑メール防止のため、@を全角にしています。メール送信時は@を半角にして下さい。)
【著作権について】
本サイト上の文書や画像等の各ファイルおよびその内容に関する諸権利は、原則として石川県穴水町に帰属し、本サイト上の文書・画像等の無断使用・転載を禁止します。