町のあらまし

位置図

穴水町全図

市街地全景

位置
拡大画像 (199kbyte)

穴水町全図
拡大画像 (284kbyte)

市街地全景
拡大画像 (75kbyte)



人口 7,890人、世帯数3,288世帯。
(令和2年10月1日現在 国勢調査)
面積 約183平方km。東西約30km、南北約15km。
位置 石川県の能登半島の中央に位置する。(能登半島先端部及び基部からそれぞれ約50km) 金沢市から約90km。
交通 のと鉄道、国道249号線が通じる。
のと里山海道の終点であり(金沢から約80分)、輪島市、珠洲市、能登町に向かう分岐点である。
2003年に能登空港が開港した。空港所在地は輪島市であるが、滑走路の大半が穴水町地内であり、穴水町市街地は空港から最も近い市街地である。
地形 北部及び西部は能登丘陵の一部をなす。南部は七尾北湾の北辺をなし、波静かなリアス式海岸である。東部は富山湾に面する。町の大部分は、丘陵地及び台地であり、平地は谷あいに点在する。
気候 年間平均気温約13度。年間降水量約2,000mm。1月、2月には降雪があるが、積雪が大人の膝丈を超えることは、まれである。北及び西の丘陵が風をさえぎるため、能登半島では、穏やかな気候であるといえる。
歴史 平安時代の歴史書「日本後紀」によると、808年には、穴水の地名が存在したことが確認される。飛鳥時代に創建された白雉山明泉寺、平安時代に創建された勅定山来迎寺など、古代より繁栄していたものと思われる。鎌倉時代〜戦国時代は、能登國地頭長谷部(長)氏の領地として能登國有数の要所であった。
明治以降、町村合併により、昭和30年現在の穴水町の姿となった。
産業 農林水産業が主な産業である。牡蛎貝、ナマコ、メバル、クロダイ、栗などは特産品。
まいもん(=美味いもの)の里づくりとして、食の集積地を目指している。
市街地 商店街は約1kmにおよび、能登では有数の商業地である。
また、飲食店が多いことも特徴である。
交通の要所であるため、営業所、支店、ショッピングセンターが周辺市町と比較し多いという特徴がある。
町章の由来 穴水の「穴」を鳩にあしらい図案化し、平和飛躍を意味づけ、町の発展を表徴したもので、昭和34年1月10日に制定された。

穴水町役場

〒927-8601 石川県鳳珠郡穴水町字川島ラの174番地
Tel:0768-52-0300(代表) Fax:0768-52-1196
E-mail:
anamizu@town.anamizu.lg.jp
(迷惑メール防止のため、@を全角にしています。メール送信時は@を半角にして下さい。)

【著作権について】
本サイト上の文書や画像等の各ファイルおよびその内容に関する諸権利は、原則として石川県穴水町に帰属し、本サイト上の文書・画像等の無断使用・転載を禁止します。