ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

防災に関すること

ページID:0100077 更新日:2024年8月16日更新 印刷ページ表示
11 住み続けられるまちづくりを

穴水町は、平成19年3月25日に発生した能登半島地震、令和6年1月1日発生した令和6年能登半島地震を経験し、つい忘れがちな災害の恐ろしさと、平素の備えの大切さを教えられました。
近年では、地震に限らず毎年のように日本の各地において、台風や集中豪雨(ゲリラ豪雨)などによる災害が発生し、国民の生命や財産に大きな被害を与えています。また、東日本大震災により発生した津波では、甚大な被害がでました。

災害が発生した時、災害の規模をあなどらず、まず自分の安全を確保するとともに、最寄りの避難場所へ避難することにより、被害を最小限に止めることができます。
また、日頃から避難場所の確認や防災知識の向上を図ることにより、地震や水害などの災害に対する「備え」をしておくことが重要です。

穴水町では、穴水町地域防災計画を策定するとともに、洪水ハザードマップや津波ハザードマップなどを作成し、指定避難場所を公開しています。また、防災に関する補助も行っていますので、あわせて、災害に対する備えにご活用ください。

  1. 穴水町情報配信サービス
  2. デジタル防災行政無線
  3. 穴水町地域防災計画
  4. 洪水ハザードマップ
  5. 津波ハザードマップ
  6. 土砂災害ハザードマップ
  7. 指定避難所及び福祉避難所
  8. 各種補助制度

1. 穴水町情報配信サービス

穴水町から発信する防災・災害情報、気象情報、町からのお知らせ、消防署からのお知らせなど様々な行政情報の中から、受け取りたい情報を選択し、受け取ることができます。
詳しくは、「穴水町情報配信サービス」をご確認ください。

2. デジタル防災行政無線

デジタル防災行政無線の画像
町民のみなさんに防災情報や各種お知らせを伝える仕組み「防災行政無線」これまでのアナログ方式からデジタル方式へと移行しました。
※これまで使用していた防災ラジオでは新しく始まったデジタル行政無線の放送を受信することはできません。
詳しくは、「デジタル防災行政無線について」をご確認ください。

3. 穴水町地域防災計画

穴水町地域防災計画は、災害対策基本法第42条に基づき、一般災害、地震災害、津波災害、原子力災害等から町民の生命、身体及び財産を保護することを目的に作成されています。
詳しくは、「穴水町地域防災計画」をご確認ください。

4. 洪水ハザードマップ(令和2年3月改定)

洪水ハザードマップの画像
昭和30年代、市街地の中心を流れる小又川は、豪雨などの影響によりたびたびはん濫し、家屋の浸水や倒壊、死傷者を出すときもありました。
そこで、昭和30年代後半に小又川の改修が始まり、現在の小又川の形ができました。
穴水町では、令和元年9月27日に石川県が新たに公表した「小又川浸水想定区域図 想定最大規模」をもとに小又川洪水避難地図(洪水ハザードマップ)を作成しました。(令和2年3月改定)
雨の降り方や、土地の状況によっては、洪水ハザードマップに記載された場所以外でも危険となる可能性があると考え、早めの避難を心掛けてください。
詳しくは、「洪水ハザードマップ」をご確認ください。

5. 津波ハザードマップ(平成30年3月改定)

津波ハザードマップ【全体版】
穴水町では、石川県の作成した「津波浸水想定区域図」を参考に、津波ハザードマップを作成しました。
ハザードマップはあくまでも予測です。実際には想定以外の区域や想定以上の高さの津波が発生するかもしれません。
津波注意報や警報が発令された場合は、すぐに高台など高い場所へ避難してください。
詳しくは、「津波ハザードマップ」をご確認ください。

6. 土砂災害ハザードマップ(令和3年2月改定)

土砂災害ハザードマップの画像
穴水町における土砂災害警戒区域及び土砂災害特別警戒区域並びにこれらの区域における土砂災害の発生原因に関する情報を提供し、警戒区域における円滑な警戒避難を確保する上で必要な事項を記載した土砂災害ハザードマップを作成しました。
詳しくは、「土砂災害ハザードマップ」をご確認ください。

7. 指定避難所及び福祉避難所

穴水町指定避難場所マップ
穴水町では、現在53ヶ所の施設を避難場所として指定しています。
災害時に備えて確認しておきましょう。(ただし、避難場所は災害の内容や状況により変更することがあります。)
​詳しくは、「指定避難所及び福祉避難所」をご確認ください。

8. 各種補助制度

穴水町自主防災組織育成事業補助金

穴水町では、町民の防災意識の高揚を図り、地域住民が連携し防災活動を行う自主防災組織づくりを推進しております。そのために自主防災組織に対して、設立補助金及び活動補助金を交付しております。
詳しくは、「自主防災組織設立・活動補助金について」をご確認ください。

穴水町災害時避難路整備等に係る原材料等支給

穴水町では、区・町内会等が地域の安心・安全の向上を図るため、自らの労力提供により避難路等の整備を行う場合、災害時避難路等の補修又は改修等に係る原材料の支給及び機械借上を行っております。
詳しくは、「災害時避難路整備等に係る原材料等支給について」をご確認ください。

皆さまのご意見をお聞かせください

お求めの情報が十分掲載されていましたか?
ページの構成や内容、表現は分かりやすかったですか?
この情報をすぐに見つけられましたか?

現在地 トップページ > 組織でさがす > 本庁 > 環境安全課 > 防災に関すること