ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

国民健康保険のしくみ・加入・脱退

ページID:0100188 更新日:2024年8月20日更新 印刷ページ表示

国民健康保険のしくみ

国民健康保険は、病気やけがをしたときの負担を少しでも軽くするために、あらかじめ被保険者の皆さんでお金を出し合って支える「助け合いの制度」です。

国保に加入する人(被保険者)

国保には、職場の健康保険や後期高齢者医療制度に加入している人、生活保護を受けている人を除くすべての人が加入します。

  • お店などを経営している自営業の人
  • パートやアルバイトをしていて、職場の健康保険に加入していない人
  • 農業や漁業などを営んでいる人
  • 退職して職場の健康保険などをやめた人
  • 3か月を超えて日本に滞在するものと認められた外国籍の人(例外あり)

国保への届出が必要なとき

国保に入るとき・やめるときには必ず届出が必要になります。健康保険の切り替えは自動的には行われませんので、変更があった場合は、すぐに住民福祉課へ届け出てください。

各種手続きに必要なものに関してはここをクリックしてください

国保に入るとき

  • 他の市町村から転入したとき(職場の健康保険に入っていない場合)
  • 退職などで、職場の健康保険などの資格がなくなったとき
  • 子どもが生まれたとき
  • 生活保護を受けなくなったとき

国保をやめるとき

  • 他の市町村に転出したとき
  • 就職などで、職場の健康保険などに入ったとき
  • 死亡したとき
  • 生活保護を受け始めたとき

「資格確認書」や「資格情報のお知らせ」をなくしたとき

国保の「資格確認書」や「資格情報のお知らせ」を紛失したり、破損してしまったときは再発行ができますので、住民福祉課の窓口で再交付の申請を行ってください。なお、紛失した「資格確認書」や「資格情報のお知らせ」が見つかった場合は速やかに保険証を住民福祉課へお返しください。

申請に必要なもの

  • 運転免許証など、本人であることが確認できるもの

マル学資格確認書等について

被保険者が高校・大学などに進学して親元を離れ、住所を下宿先や寮などに移した場合、申請により国保の資格確認書等(マル学のマークが入ります)の交付を受けられます。

申請に必要なもの

  • 国保 「資格確認書」や「資格情報のお知らせ」
  • 在学証明書または学生証の写し

国民健康保険税について

国民健康保険税については、ここをクリックしてください(税務課)

皆さまのご意見をお聞かせください

お求めの情報が十分掲載されていましたか?
ページの構成や内容、表現は分かりやすかったですか?
この情報をすぐに見つけられましたか?

現在地 トップページ > 組織でさがす > 本庁 > 住民福祉課 > 国民健康保険のしくみ・加入・脱退