本文
令和6年能登半島地震で被災した浄化槽については以下の通り対応をお願いします。
(令和7年4月1日以降申請方法等に変更がありますので確認の上対応をお願いします。)
(1)被災状況調査をご契約の保守点検業者にご依頼ください。
(2)点検結果書と被災箇所の写真を準備する。(補助申請の際に必要になります。)
(3)工事業者を手配し工事の準備を行う。(業者は以下の外部リンクからご確認ください。)
※石川県浄化槽工事業登録業者一覧<外部リンク>〈外部リンク〉
内容 | PDFデータ |
---|---|
穴水町浄化槽等災害復旧事業補助金交付要綱 [Wordファイル/39KB] | PDFはこちら [PDFファイル/100KB] |
穴水町浄化槽等災害復旧事業補助金申請書一式 [Wordファイル/100KB] | PDFはこちら [PDFファイル/121KB] |
誓約書 [Wordファイル/15KB] | PDFはこちら [PDFファイル/76KB] |
申請の手順、提出書類等についてはこちら[Excelファイル/42KB]
申請書類の提出に関しては、全浄連・石川県浄化槽協会に提出してください。
人槽 | 補助金上限額 |
---|---|
すべての人槽に対して | 上限なし |
※赤枠に係る工事については個人負担なし。
※補助対象範囲は浄化槽設置に係る配管、浄化槽撤去費込みの額となります。
※建物内までの全ての配管工事が補助対象
※事前着工を行った方についても補助の対象としております。
※被災内容が異なる場合は申請書に下記の内容を手書きで記入し申請書を提出してください。
能登半島地震で被災した場合「地震」
大雨で被災した場合 「大雨」
※浄化槽補助金パンフレット [PDFファイル/301KB]