本文
森林環境税及び森林環境譲与税について
森林環境税とは...
パリ協定の枠組みの下における我が国の温室効果ガス排出削減目標の達成や災害防止等を図るため、森林整備等に必要な地方財源を安定的に確保するために創設された国税です。
税の仕組み
「森林環境税」は市区町村において個人住民税均等割と併せて令和6(2024)年度から1人年額1,000円が賦課徴収され、その税収は「森林環境譲与税」として市町村や都道府県に対して譲与されます。
森林環境譲与税とは...
「森林環境譲与税」は、間伐や人材育成・担い手の確保、木材利用の推進や普及啓発等の森林整備及びその促進に関する費用に充てることとされております。
(ただし、喫緊の課題である森林整備に早急に対応するため令和元(2019)年度から前倒しで譲与が開始されています。)
なお、適正な使途に用いられることが担保されるように森林環境譲与税の使途については、インターネットの利用等により使途を公表しなければならないこととされております。
森林環境譲与税の使途公表
穴水町における森林環境譲与税の使途について、次のとおり公表いたします。
- 穴水町 森林環境譲与税の使途(R01~R03)[PDFファイル/135KB]
- 穴水町 森林環境譲与税の使途(R4年度) [PDFファイル/155KB]
- 穴水町 森林環境譲与税の使途(R5年度) [PDFファイル/400KB]
関連リンク
- 森林環境税及び森林環境譲与税(林野庁)<外部リンク>