ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

穴水町復興計画について

ページID:0104771 更新日:2024年12月27日更新 印刷ページ表示
11 住み続けられるまちづくりを

穴水町復興計画を策定しました

穴水町復興計画とは

 令和2年3月に策定した「第2期穴水町まち・ひと・しごと創生総合戦略」を踏まえ、令和6年能登半島地震によって生じた課題や、新たに浮き彫りとなった課題を解決し、町が目指す将来像「住民参加でつくるまち」「暮らすことに誇りが持てるまち」を実現するため、総合戦略と連携した計画です。

穴水町復興計画

 「みんなで創ろう 未来のあなみず」をキャッチコピーに掲げ、「災害に強いまちづくりプロジェクト」「地域コミュニティとなりわいの再生プロジェクト」「魅力ある子育てと教育の環境づくりプロジェクト」「奥能登の玄関口再生プロジェクト」の4つのシンボルプロジェクトを中心に、「サステナブル:今の良さを守り伸ばす」「イノベーション:挑戦し変化する」「ゲートウェイ:奥能登の軸となる」の3つの道筋・指針により、町全体の創造的復興の実現に向けた取り組みを推進します。

皆さまのご意見をお聞かせください

お求めの情報が十分掲載されていましたか?
ページの構成や内容、表現は分かりやすかったですか?
この情報をすぐに見つけられましたか?
Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

現在地 トップページ > 令和6年能登半島地震 > 穴水町復興計画について