ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

家財一時保管支援事業補助金

ページID:0103544 更新日:2024年8月5日更新 印刷ページ表示
11 住み続けられるまちづくりを

穴水町では、公費解体及び自費解体を申請した方で、石川県のホームページに掲載されている家財一時保管サービス事業者を利用した方に対して費用の一部を補助します。

家財一時保管支援事業補助金のお知らせ [PDFファイル/676KB]

交付条件

以下のすべてを満たす方

  • 穴水町に住んでいる公費解体の申請者もしくは自費解体の申請者
  • 石川県のホームページに掲載されている事業者(※)が行う家財保管サービスを活用して、家財を一時保管した方
  • 過去にこの補助金の交付を受けていない方
  • 町税等の滞納がない方

石川県のホームページに掲載されている事業者<外部リンク>

補助内容

1世帯につき、補助限度額5万円(1回限り)を上限として、家財の保管料等を補助します。                                                                                      (ただし、家財の保管料等が5万円に満たない場合はその額)

補助金交付までの流れ

  1. 家財保管の申込・保管契約締結
    ※補助対象となる契約相手方は、県のホームページに掲載されている事業者に限ります。
  2. 保管料等の支払・領収書等の受取・家財の保管
  3. 補助金申請書兼請求書の提出(環境安全課窓口・郵送可)
    補助金申請書兼請求書 [Wordファイル/26KB]
    記入例 [PDFファイル/405KB]
    ※添付書類 契約書等の写し、領収書等の写し、補助金振込口座の通帳等の写し (銀行名・支店名・普通/当座の種類、口座番号、口座名義がわかる部分)
  4. 交付決定通知書を送付(町から申請者へ通知)
  5. 補助金の支払い(指定された口座へ入金)​​

​交付要綱

穴水町家財一時保管支援事業補助金交付要綱 [PDFファイル/282KB]

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

現在地 トップページ > 令和6年能登半島地震 > 家財一時保管支援事業補助金