ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

穴水町災害義援金配分のお知らせ

ページID:0100706 更新日:2024年12月19日更新 印刷ページ表示
11 住み続けられるまちづくりを16 平和と公正をすべての人に

穴水町災害義援金(二次配分)のお知らせ

 穴水町にお寄せいただいた義援金(二次配分)が、穴水町義援金配分委員会において決まりましたのでお知らせします。
 地域・集落のコミュニティを維持するため被害を受けた施設の再建に要する費用など、地域・集落の存続のために活用するものとして配分します。
 ​12月上旬に地区・町内会および仮設団地代表者あてに郵送した申請書をご提出ください(個人ではなく、各集落に配分させていただきます)​

◆配分額
  一    律     10万円
 規模加算単価 1万円(令和5年12月末現在の住民基本台帳の世帯数を乗じる)
               ※仮設団地においては、管理戸数

穴水町災害義援金(二次配分)のお知らせ [PDFファイル/425KB]

穴水町災害義援金(一次配分)のお知らせ

 この度、穴水町にお寄せ頂いた義援金の配分が、穴水町義援金配分委員会において決まりましたのでお知らせいたします。
 配分に当たっては、義援金をお寄せいただいた方々のご厚意が被災者の方々に伝わり、新たな生活に向けた動機づけとなるよう広く配分をいたしました。

配分対象・金額

義援金の配分対象と金額の一覧表
被害区分 義援金額
穴水町 石川県 合計
人的被害

死亡者
(災害関連死含む)

10万円 一次 20万円
二次 80万円
三次 80万円
190万円/人
重傷者 5万円

一次 10万円
二次(なし)
三次(なし)

15万円/人
住家被害 全 壊
(みなし全壊)
10万円

一次 20万円
二次 80万円
三次 80万円

190万円/世帯
大規模半壊 7万5千円 一次 15万円
二次 60万円
三次 60万円
142万5千円/世帯
中規模半壊 5万円 一次 10万円
二次 40万円
三次 40万円
95万円/世帯
半 壊 2万5千円 一次 5万円
二次 20万円
三次 20万円
47万5千円/世帯
準半壊 (なし)

​一次(なし)
二次 10万円
三次 25万円

35万円/世帯
一部損壊 (なし) 一次(なし)
二次 3万円
三次 7万円
10万円/世帯
町民一律 2万円 5万円 7万円/人

 なお、「人的・住家被害」で以下の申請のいずれかをすでに終えている方は、新たに申請していただく必要はありません。

  • 令和6年能登半島地震災害義援金(第一次)配分申請
  • 被災者生活再建支援金申請(国)
  • 穴水町被災者生活再建支援給付金支給申請

 石川県義援金(特別給付分:一律5万円/人)の申請がまだの方は、申請をお願いします。

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

現在地 トップページ > 令和6年能登半島地震 > 穴水町災害義援金配分のお知らせ