本文
町政について要望や意見があるときは、だれでも請願や陳情を出すことができます。
請願・陳情の締め切りは議会での審議に支障をきたさないようにするため、定例会の日程を決める3日前(概ね定例会の20日前頃)までに提出していただくことになっています。
この期間を過ぎた場合でも、いつでも受理しますが審議されるのは次の定例会になります。
請願には紹介議員の署名か記入押印が必要です。議員の紹介が得られないときは陳情として提出してください。
提出された請願は、所管の常任委員会で審査され、最終的には本会議で採択・不採択が決定されます。採択された請願は、町長等の執行機関に配布され、執行機関はその請願に対応して行くことになります。
また、表紙には、件名、紹介議員の署名か記入押印、本文には、件名、提出年月日、提出者の住所・氏名を記入し押印してください。用紙はA4を使用し、文字は横書きでお願いします。
要旨について、非常に重要な部分ですので、文書は理解しやすく、平易なものにし、内容もその理由や説明をはっきり書いてください。また、請願・陳情の内容については、できるだけ金額及び年度を記入しないようにして下さい。
なお、請願・陳情を提出された方には、文書で審議の結果をお知らせいたします。採択された請願・陳情は関係機関に意見書を送付し、善処方を求めています。