ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

穴水町公衆無線LAN利用規約

ページID:0105411 更新日:2025年2月14日更新 印刷ページ表示
10 人や国の不平等をなくそう

穴水町公衆無線LANサービスのご利用される方は、次の利用規約に同意いただく必要があります。

​穴水町公衆無線LANサービス「Anamizu_Free_Wi-Fi」利用規約

(目的)
第1条 この規約は、町民等の情報の取得及び発信の利便性向上を図るために穴水町(以下「本町」という。)が整備した無線によるインターネット接続環境(以下「本サービス」という。)の利用に関し、必要な事項を定めるものとする。

(サービスの内容)
第2条 本サービスを利用することができる者(以下「利用者」という。)は、次条に規定する利用可能施設において本サービスを利用してインターネットに接続することができる。

(利用可能施設及び利用時間)
第3条 本サービスの利用可能施設は別表に定めることとし、利用時間は各施設の定めるとおりとする。ただし、災害発生時、イベント等、町長が特に必要であると認めた場合は、利用時間を変更できるものとする。

(利用のための機器の準備)
第4条 本サービスの利用にあたり、スマートフォン等の機器類は、全て利用者が準備するものとする。
2 利用者が利用するスマートフォン等及びスマートフォン等の付属機器等に供給する電源は、利用者が準備するものとする。

(利用者の同意)
第5条 利用者は、この規約に同意の上で、本サービスを利用するものとする。

(利用料金)
第6条 本サービスの利用料金は、無料とする。

(利用の停止)
第7条 町長は、利用者が次の各号のいずれかに該当する場合は、事前に通知することなく、直ちに当該利用者の利用を停止することができる。
(1)次条で禁止している事項に該当する行為を行った場合
(2)前号に掲げる場合のほか、本規約に違反した場合
(3)その他利用者として不適切であると町長が判断した場合

(禁止事項)
第8条 利用者は、次に掲げる行為をしてはならない。
(1)本町又は第三者の著作権、又はその他の権利を侵害する行為若しくはそのおそれのある行為
(2)本町又は第三者に不利益又は損害を与える行為若しくはそのおそれのある行為
(3)本町又は第三者を誹謗中傷する行為
(4)公序良俗に反する行為又はそのおそれのある行為若しくは公序良俗に反する情報を提供する行為
(5)犯罪的行為又はそのおそれのある行為
(6)選挙期間中であるか否かを問わず選挙運動又はこれに類する行為
(7)性風俗、宗教又は政治に関する行為
(8)コンピュータウィルス等の有害なプログラムを使用若しくは相手方の同意の有無にかかわらず送付又は提供する行為
(9)通信販売、連鎖販売取引、業務提供誘引販売取引及びその他の目的で特定又は不特定多数に大量のメールを送信する行為
(10)ファイル共有ソフトウェアの使用等著しく大量なデータ送信
(11)前各号に掲げるもののほか、不正アクセス行為の禁止等に関する法律(平成11年法律第128号)、その他の法律に違反し若しくは違反するおそれのある行為、又は町長が不適切と判断する行為
2 前項に該当する行為によって、本町及び第三者に損害が生じた場合は、利用者は全ての法的責任を負うものとし、本町は一切の責任を負わないものとする。

(履歴情報及び特性情報の利用目的、取扱い)
第9条 本町は、利用者が本サービスを利用した際に、利用時間帯、利用エリア、利用端末(端末の種類及びMACアドレス)、IPアドレスを取得する。また、取得した情報は、12か月間保存するものとする。
2 本町は、取得した情報を、本サービスの利用状況の調査や内容の充実、利用者からの問合せ対応に利用する。また、エリア毎の利用人数、利用時間帯、及び利用端末に関する情報は、個人を特定できない情報に処理した後、第三者の利用に供することがある。

(個人情報の利用目的及び取扱い)
第10条 本町は、本サービスの利用に伴い,利用者から入手した個人情報を以下の目的にのみ利用する。
(1)本サービスの提供のため
(2)何らかの必要に応じて利用者と連絡を取るため
(3)本サービスの質を向上させ、利用者の便宜を図るため
2 本町は、前項の目的のため、利用者が登録した個人情報を収集・管理・利用する。

(運用の中止)
第11条 町長は、次の各号のいずれかに該当する場合、本サービスの運用を中止できるものとする。
(1)本サービスのシステム保守若しくは工事を定期的又は緊急に行う場合
(2)戦争、暴動、騒乱、労働争議、地震、噴火、洪水、火災、停電その他の非常事態により、本サービスの運用が通常どおりできなくなった場合
(3)本サービスのシステムに係る設備やネットワークの障害等、やむを得ない事由がある場合
(4)その他、町長が本サービスの運用上、一時的な中断が必要であると判断した場合
2 本サービスの利用中止により、利用者又は第三者が被ったいかなる損害についても、理由を問わず、本町は一切の責任を負わないものとする。

(免責)
第12条 本町は、本サービスの内容及び利用者が本サービスを通じて得る情報等について、その安全性、正確性、確実性、有用性等につき、いかなる保証も行わないものとする。
2 本サービスの提供、遅延、変更、中止又は廃止、本サービスを通じて登録、提供又は収集された利用者の情報の消失、利用者のコンピュータのコンピュータウイルス感染等による被害、データの損傷、漏洩その他、本サービスに関連して発生した利用者の損害について、本町は一切責任を負わないものとする。
3 利用者がインターネット上で利用した有料サービスについては、その理由にかかわらず、当該利用者が負担するものとする。
4 本サービスへの接続に係る利用者の機器の設定は、利用者が行うものとする。無線LAN接続可能機器の種類、基本ソフトウエア、ソフト、Webブラウザ等によって、本サービスを利用できない場合があっても、本町は一切の責任を負わないものとする。
5 利用者が本サービスを利用したことにより、第三者との間に生じた紛争等について、本町は一切の責任を負わないものとする。
6 町長は、本サービスの適切な利用を図るため、利用者のアクセスログを記録し、特定のWebサイトへの接続を制限することができるものとする。

(本規約の変更)
第13条 町長は、利用者の承諾を得ることなく、この規約を変更することができる。

附 則
本規約は、令和7年2月19日から施行する。

(別表)利用可能施設
番号 施設名 住所 利用可能場所 利用可能時間
1 穴水町さわやか交流館プルート 穴水町字大町トの3番地3 1階フロア
2階フロア
24時間
※ただし、施設の開館時間のみ利用可
2 穴水町立図書館 穴水町字大町トの3番地3 2階フロア
3 穴水町立住吉公民館 穴水町字中居ロの100番地 1階フロア
4 能登中居鋳物館 穴水町字中居ロの110番地 1階フロア
5 穴水町立兜公民館 穴水町字甲レの155番地 1階フロア
6 穴水町立諸橋公民館 穴水町字宇加川イの142番地 1階フロア
2階フロア

 

皆さまのご意見をお聞かせください

お求めの情報が十分掲載されていましたか?
ページの構成や内容、表現は分かりやすかったですか?
この情報をすぐに見つけられましたか?

現在地 トップページ > 組織でさがす > 本庁 > 総務課 > 穴水町公衆無線LAN利用規約