ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

歴史民俗資料館 展示品2

ページID:0100478 更新日:2024年8月5日更新 印刷ページ表示

穴水町歴史民俗資料館(長家史料館)

能面(町指定文化財)

中世、諸橋稲荷神社の能太夫を代々務め、後に前田氏に仕え明治維新に至った加賀宝生流の祖、諸橋権之進家が宝暦六年(1756)に諸橋稲荷神社に舞扇・尉面・女面・かく面を寄進したと伝える。
伝承として、権之進が通称一本木の浜で釣をしていたとき、海中から浮上した「潮吹きの尉面」を諸橋稲荷神社に納め、後に前田氏に献上した際、摸品を替わりとして貰いうけ、再び諸橋稲荷神社に寄進したとの話が残っています。

尉面写真
尉面

女面写真
女面

かく面写真
かく面

前の展示次の展示


現在地 トップページ > 組織でさがす > 教育委員会事務局 > 教育委員会事務局 > 歴史民俗資料館 展示品2