JavaScriptが無効のため、文字の大きさ・背景色を変更する機能を使用できません。
ライフイベントでさがす
ページIDとは
能登半島地震 広報あなみず 家庭ごみカレンダー ごみの分け方検索 空き家等バンク 公立穴水総合病院 入札・契約情報
本文
中世、諸橋稲荷神社の能太夫を代々務め、後に前田氏に仕え明治維新に至った加賀宝生流の祖、諸橋権之進家が宝暦六年(1756)に諸橋稲荷神社に舞扇・尉面・女面・かく面を寄進したと伝える。 伝承として、権之進が通称一本木の浜で釣をしていたとき、海中から浮上した「潮吹きの尉面」を諸橋稲荷神社に納め、後に前田氏に献上した際、摸品を替わりとして貰いうけ、再び諸橋稲荷神社に寄進したとの話が残っています。
尉面
女面
かく面
前の展示|次の展示