本文
心肺蘇生法とAEDの使用方法
救命講習を受講しませんか?
日本では年間に約10万人が突然死で亡くなっており、そのうち約7万人が心臓を原因とする心臓突然死で亡くなっていると言われています。心停止は誰でも起こりえます。
もし身近な人が倒れたら、それを救えるのは「あなた」だけかもしれません。
大切な家族を救うために救命講習を受講しましょう。
穴水消防署では、次のように救命講習を実施しています。
講習名 | 内容 |
---|---|
普通救命講習 1 (3時間) |
心肺蘇生法(主に成人を対象)、大出血時の止血法 |
普通救命講習 2 (4時間) |
心肺蘇生法(主に成人を対象)大出血時の止血法 (注)受講対象者によっては、小児、乳児、新生児に対する心肺蘇生法とする。 |
普通救命講習 3 (3時間) |
心肺蘇生法(主に小児、乳児、新生児を対象)、大出血時の止血法 |
上級救命講習 (8時間) |
心肺蘇生法(成人、小児、乳児、新生児を対象)、大出血時の止血法 傷病者管理法、手当の要領、搬送法 |
心肺蘇生法やAEDの使用方法など、応急手当の方法をホームページを見て学んでみませんか。
奥能登広域圏事務組合消防本部
応急手当 心肺蘇生法の手順<外部リンク>
AEDの使用方法・心臓マッサージをゲームで楽しく学んでみませんか?
<外部リンク>
「心止村湯けむり時間簿」では、AEDの使用方法・心肺蘇生法をゲーム形式で正しく学ぶことができます。
このゲームでは不意に遭遇する心停止に対して、どのように命を救うことができるのか。
あなたも是非、救命を体験してみてください。
心止村 湯けむり事件簿