ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

水道水の水質管理について

ページID:0100399 更新日:2024年8月5日更新 印刷ページ表示

水質検査は、お客様が安心して水道水を利用できるよう、河川などの水源からじゃ口にいたるまで定期的に行っています。
水道水の水質検査は、微生物から化学物質まで多種多様にわたり、極微量レベルの測定が求められています。そのため、穴水町では高性能の分析機器を有する専門検査に委託しています。

水質検査計画

水質検査計画とは

穴水町上下水道課ではお客様に安全でおいしい水をお届けするために、定期的に水質検査を行っています。
この水質調査をどのように行っているかを知っていただくために検査・項目・頻度等について記したものが水質検査計画です。
水質検査計画書は下記よりダウンロードができます。

水質基準

水質基準項目(51項目)

水質基準は、人の飲用、生活利用上のために水道水が満たしていなければならないものです。水銀などの有害金属やトリハロメタンなどの人の健康に影響を与える項目と、色、濁り、臭いなどの生活利便上支障を及ぼすおそれのある項目が定められています。

毎日検査項目(3項目)

水道水に異常がないことを確認するため、毎日、給水栓での検査が業務づけられています。具体的には、色、濁り、消毒の残留効果(残留塩素)3項目です。

水質管理目標設定項目(30項目)

将来にわたり水道水の安全性の確保等に万全を期するため、水道水質管理上留意すべき項目が設定されています。農薬等の人の健康に影響を及ぼすおそれが疑われている項目と、より質の高い水道水を供給するための項目が定められています。

水質検査結果

表1
定期検査 水道法で定められた水質基準項目等について、穴水町水道事業給水区域の水質検査を行った結果です。
毎日検査 色・濁り・残留塩素について、1日1回検査を行っています。

水質検査結果

穴水町水道事業の概要

表2
浄水場名 宇留地浄水場 上野浄水場 鹿波浄水場
所在地 穴水町字宇留地 穴水町字地蔵坊 穴水町字鹿波
水源 山王川 小又川 深井戸
処理方法 急速ろ過 急速ろ過 消毒
給水能力
(立方メートル/日)
2,420立方メートル/日 3,880立方メートル/日 150立方メートル/日
給水区域 大町、鵜島、乙ヶ崎、宇留地、木原の一部、輪島市三井町洲衛の一部及び輪島市三井町三洲穂の一部、緑ケ丘の一部、志ケ浦の一部 川島、由比ヶ丘、此木、七海、北七海、麦ヶ浦、内浦、上野、地蔵坊平野、中居、中居南、比良、川尻、梶、波志借、山中、明千寺、花園、古君、宇加川、前波、沖波、竹太、甲、曽良、岩車、旭ヶ丘の一部 鹿波
Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

現在地 トップページ > 組織でさがす > 本庁 > 上下水道課 > 水道水の水質管理について