本文
育児相談
子育てに関する相談、問い合わせ窓口
子どもの発達相談や慢性疾患児相談、アレルギー相談並びに子どもの療育やしつけ等に関する相談は下記までご連絡ください。
施設名 | 住所 | 電話番号 |
---|---|---|
穴水町子育て健康課 | 穴水町字川島タの38番地 | 0768-52-3589 |
穴水町子ども家庭室 | 穴水町字川島タの38番地 | 0768-52-3210 |
能登北部保健福祉センター | 輪島市鳳至町畠田102-4 | 0768-22-2011 |
児童家庭支援センター あすなろ子育て広場 |
穴水町字志ヶ浦15字1番地3 | 0768-52-4141 |
児童相談
児童の養護相談や育成相談、障害相談などについて、相談員や心理判定員、医師が相談に応じます。
また、子どもへの虐待を発見した場合も、穴水町子育て健康課又は児童相談所へご連絡ください。
施設名 | 住所 | 電話番号 |
---|---|---|
穴水町子育て健康課 | 穴水町字川島タの38番地 | 0768-52-3589 |
穴水町子ども家庭室 | 穴水町字川島タの38番地 | 0768-52-3210 |
能登北部保健福祉センター 地域支援課 |
輪島市鳳至町畠田102-4 | 0768-22-4149 |
児童家庭支援センター あすなろ子育て広場 |
穴水町字志ヶ浦15字1番地3 | 0768-52-4141 |
七尾児童相談所 | 七尾市古府町そ8 | 0767-53-0811 |
その他、電話による相談
上記相談以外にも県内では妊娠、出産、育児に対する疑問や悩み、学校生活や子どもの養育など様々な相談に応じておりますので、相談内容に下記にご連絡ください。
名称 | 電話番号 | 相談内容 | 相談時間 | 実施機関(相談担当者) |
---|---|---|---|---|
子育て ほっとライン |
076-244-4500 076-251-3500 076-234-3500 |
育児に関する相談に保健師が応じています。 | 月曜日〜金曜日 8時30分〜17時00分 |
金沢市 各福祉健康センター (保健師等) |
妊娠・出産ほっとライン | 076-208-4303 | 妊娠・出産に関する相談に保健師が応じています。 | 月曜日~金曜日 8時30分~17時00分 |
金沢市元町福祉健康センター (保健師) |
幼児なんでも 110番 |
090-2125-9123 | 子育てについての不安や疑問など、ご相談ください。 | 毎月第2月4日水曜日 10時00分〜16時00分 |
(一社) 石川県立私立幼稚園協会 (幼稚園園長、主任教諭) |
家庭教育 電話相談 |
076-263-1188 | 幼児から高校生までの保護者を対象とし、不登校や子どもとの関わり方など家庭教育全般の悩み相談を受け付けています。 | 月曜日〜土曜日 9時00分〜13時00分 |
石川県教育委員会 (家庭教育電話相談員) |
家庭教育カウンセリング | 076-263-1188 | 家庭教育カウンセラー(臨床心理士)による面接、相談を行っています。 | 毎月第3土曜日(要予約) | 石川県教育委員会 (臨床心理士) |
パパママ・ホッとライン | 076-214-5666 | ママやパパの子育てに関する不安や悩み、乳幼児や思春期のお子さんとの関わり方などについての電話相談などを行っています。 | 火曜日~金曜日 10時00分~15時00分 祝日・いしかわ子ども交流センター休館日は休み |
子ども夢フォーラム (子ども夢フォーラムスタッフ) |
チャイルドライン・いしかわ | 0120-99-7777 | 子どもの悩みや不安を、子どもたち自身にかけてもらう。子どもがかける子どものための電話です。(18歳以下を対象) | 月曜日~土曜日 16時00分〜21時00分 |
子ども夢フォーラム (電話カウンセラー) |
24時間 子供SOS相談テレホン |
076-298-1699 0120-0-78310 |
児童生徒や保護者からのいじめやその他の子供のSos全般に関する相談に応じています。 | 月曜日~日曜日 24時間 |
石川県教育委員会 (相談員) |
教育相談 | 076-298-3515 076-298-1682 |
幼児・児童・生徒およびその保護者等を対象とし、学校生活や子どもの養育、発達障害等の相談に応じています。 | 月曜日~金曜日 8時30分~17時15分 |
石川県教員総合研修センター (指導主事) |
いじめ110番 | 0120-61-7867 | 子ども(未成年)に関するいじめ問題について相談を受けています。 | 月曜日〜日曜日 24時間 |
石川県警少年課 (少年警察補導員等) |
ヤングテレホン | 0120-497-556 | 子ども(未成年)の非行や問題行動、犯罪被害などの悩みについて相談を受け付けています。 | 月曜日〜金曜日 9時00分〜17時45分 祝日・年末年始は除く。 |
石川県警少年課 (少年警察補導員等) |
子どもの なやみごと相談 |
076-221-0831 | いじめ、体罰、不登校、児童虐待、非行など、子どもの権利に関する相談に応じています。 | 木曜日 12時30分〜16時30分 |
金沢弁護士会 (弁護士) |
金沢 こころの電話 |
076-222-7556 | 青少年から高齢者まで、本人や家族のこころの悩みを聞き、解決にむけての援助をする。 | 月曜日〜金曜日 18時00分〜23時00分 土曜日 15時00分〜23時00分 日曜日・祝日・振休 9時00分〜23時00分 年末年始は除く。 |
公益社団法人 金沢こころの電話 (電話相談員) |
精神保健福祉相談 | 076-238-5750 | 心の悩み等様々な相談を受けています。 | 月曜日~金曜日 8時30分~17時15分 祝日・年末年始は除く。 |
石川県こころの健康センター (専門相談員) |
こころの電話 | 076-261-7830 | 知的障がいのある本人や家族からの様々な相談に応じています。 | 月曜日〜金曜日 9時00分〜16時00分 |
金沢手をつなぐ親の会 (親の会相談職員) |
母子・父子・寡婦相談 | 076-264-0503 | 離婚の相談のほか、児童扶養手当などの制度に関する相談もうかがいます。 | 日曜日〜金曜日 9時00分〜16時00分 第3日曜・祝日は除く |
石川県母子寡婦福祉連合会 (就業支援員) (養育費相談員) |
就業相談・養育費相談 | 母子・父子家庭、寡婦の就業に関すること、養育費の取り決め等について専門の相談員がうかがいます。 | 都合により相談員が不在の日もありますので、まずは、お電話ください。 | ||
入院療養児 家族相談 |
090-5689-1233 090-1394-5332 |
子どもの病気に関する悩み、療養生活、医療福祉制度など保健・福祉機関等と連携し利用できるサービスをお知らせします。 | 月曜日〜日曜日 24時間 |
一般社団法人 石川県助産師会 (助産師) |
子育て・女性の健康に関する相談 | 080-3740-4512 | 助産師が妊娠・出産・育児に関することはもとより、女性の健康に関する相談にも応じます。 | 月曜日~金曜日 10時00分~15時00分 |
|
子ども相談室 | 076-276-1792 | 子どもの養育上の困りごと、不登校・いじめ・虐待などに関する相談。 | 月曜日~金曜日 8時30分~17時15分 ※木曜日は8時30分~18時30分 |
白山市 (家庭児童相談員等) |
子育て・虐待予防ほっとライン | 076-296-3141 | 育児困難や虐待などの悩み・不安に関する相談に応じます。 | 毎週木曜日・土曜日 10時00分~16時00分 |
NPO法人子どもの虐待防止ネットワーク石川 (女性相談員) |
※この連絡先等は、子育て便利帳2018より抜粋したものです。