ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

特定動物の許可制について

ページID:0100063 更新日:2024年8月6日更新 印刷ページ表示

平成18年度から特定動物(人に害を加えるおそれがある危険な動物)が許可制になりました。

下記の表に示す動物を飼っている方やこれから飼う予定の方は、お近くの保健福祉センター等にご連絡ください。また、飼っている動物種が、許可が必要な動物に該当するか判らない場合もお気軽にご相談ください。

特定動物の飼養保管許可証は飼養施設の構造、飼養・管理の方法等を確認したうえで動物種毎に発行します。
なお、許可を受けずに飼養・保管すると法律で罰せられることもありますのでご注意ください。

手数料

表1
特定動物1種類につき 20,000円

飼養・保管にあたり許可が必要な動物

表2
哺乳綱 霊長目 おまきざる科
おながざる科(ニホンザル等)
てながざる科
ひと科(大型のサル)
※リスザル、スローロリスやマーモセットは含みません。
食肉目 いぬ科(※犬以外のいぬ科動物)
くま科(くま科全種)
ハイエナ科(ハイエナ科全種)
ねこ科(※猫以外のねこ属)
長鼻目 ぞう科全種
奇蹄目 さい科全種
偶蹄目 かば科(かば科全種)
きりん科(きりん属全種)
うし科(アフリカスイギュウ属全種 バイソン属全種)
鳥綱 だちょう目 ひくいどり科全種
たか目 コンドル科、たか科
爬虫綱 かめ目 ワニガメ
トカゲ目 ドクトカゲ科、おおとかげ科、ボア科、なみへび科、コブラ科、くさりへび科
わに目 アリゲーター科、クロコダイル科、ガビアル科

※ 許可が必要な動物種の詳細については、各保健福祉センター等にご確認ください。

表3
 保健福祉センター等連絡先 電話番号 
南加賀保健福祉センター・生活環境課 0761-22-0795
石川中央保健福祉センター・生活環境課 0762-75-2642
能登中部保健福祉センター・生活環境課 0767-53-2482
能登北部保健福祉センター・生活環境課 0768-22-2011
金沢市保健所・衛生指導課 0762-34-5114
金沢市小動物管理センター 0762-58-9070

皆さまのご意見をお聞かせください

お求めの情報が十分掲載されていましたか?
ページの構成や内容、表現は分かりやすかったですか?
この情報をすぐに見つけられましたか?

現在地 トップページ > 組織でさがす > 本庁 > 環境安全課 > 特定動物の許可制について