ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

犬に関する手続き

ページID:0100062 更新日:2024年8月7日更新 印刷ページ表示

犬の登録・申請

飼犬の登録は生涯に1回必ず行いましょう。
登録事項変更届、死亡届についても以下よりダウンロードできます。

申請名 ダウンロード 記入例
犬の登録申請 申請書 [Wordファイル/35KB] 記入例 [PDFファイル/64KB]
犬の登録事項変更届 届出書 [Wordファイル/35KB] 記入例 [PDFファイル/73KB]
犬の死亡届 届出書 [Wordファイル/33KB] 記入例 [PDFファイル/67KB]

 

狂犬病予防注射

飼犬の予防注射は毎年1回(4月〜6月)必ず行いましょう。
(ただし3月2日以降に、注射した場合は翌年の4月〜6月)

狂犬病予防注射と飼犬登録はいずれも生後91日以上の犬が対象です。

狂犬病とは

 犬だけでなく、人も含めて全てのほ乳類が感染します。発病すると神経症状を起してほぼ100%死亡する狂犬病ウイルスによる感染症です。
 主に犬に咬まれることで感染し、その他には、吸血コウモリや野生動物に咬まれることで感染します。
 日本では昭和32年以降発生はありませんでしたが、平成18年8月にフィリピンで犬にかまれ日本に帰国後11月に狂犬病を発病し死亡した例が報告されています。
 我が国では、こうした恐ろしい狂犬病を撲滅するため、昭和25年に狂犬病予防法が施行され、犬に対して狂犬病ワクチンの接種を義務づけました。
 しかし、我が国の周囲の国々、とりわけロシアや東南アジアでは毎年多数の報告があり、いつ狂犬病が侵入してきてもおかしくない状況にあります。

各種手続きにおける手数料

種類 金額
犬の登録手数料 3,000円
犬の鑑札の再交付 1,600円
狂犬病予防注射料 2,550円
狂犬病予防注射済票交付 550円
狂犬病予防注射済票再交付 340円

皆さまのご意見をお聞かせください

お求めの情報が十分掲載されていましたか?
ページの構成や内容、表現は分かりやすかったですか?
この情報をすぐに見つけられましたか?
Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

現在地 トップページ > 組織でさがす > 本庁 > 環境安全課 > 犬に関する手続き