ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 公立穴水総合病院 > 看護部 > 教育体制 > 研修年間プログラム|教育体制 看護部

本文

研修年間プログラム|教育体制 看護部

ページID:0100514 更新日:2024年8月5日更新 印刷ページ表示

教育体制

新人看護職員には、1年間プリセプター2人制を取り、隙間のないきめ細やかで丁寧な指導を行い、指導プログラムパスに沿って、看護技術のみでなく看護の心を育てることを目標に指導しています。

教育理念

当院の理念・看護部の理念に基づいて、患者中心の質の高い看護が提供出来る

教育方針

  1. プリセプター2人制を取り入れ、きめの細かい指導を行い看護技術と共に看護の心を育てる。
  2. 地域の施設との交流研修を活用し、新人の孤立を防ぐと共に精神的フォローを図る。
  3. 院外研修を活用し、新人の指導者の育成を支援する。
  4. 施設全体で新人看護師を育てる。
  5. 地域に根ざした看護師を育成する。

新人ナース研修年間プログラム

月間目標・集合研修詳細一覧はこちら[PDFファイル/593KB]

新人ナースの月間目標

表1
4月
  • 病棟になれる・日勤業務の流れがわかる
プリセプターと
2人で行動
5月
  • その日の受持ち患者の情報収集ができる
6月
  • 土曜日・日曜日、祝日の日勤業務ができる【+1構成】
日勤
一人立ち
7月
  • 手術前後の患者の受持ちができる
8月
  • 準夜勤(主業務)がフォロー付きでできる【+1構成】
 
9月
  • 準夜勤(主業務)の一人立ちができる
 
10月
  • 深夜勤(主業務)がフォロー付きでできる【+1構成】
 
11月
  • 深夜勤(主業務)の一人立ちができる
 
12月
  • 準夜勤(フリー業務)がフォロー付きでできる【+1構成】
 
1月
  • 2名の患者を受持ち看護展開ができる
 
2月
  • すべての夜勤業務の一人立ちができる
 
3月
  • 1年間の振り返りと、2年目に向けて課題を整理できる
 
Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)